シェアリングエコノミーの分類


シェアリングエコノミーとして発達しているサービスは、主に5つのカテゴリに分類ができます。
それは
  1. もの系
  2. 場所系
  3. 移動手段系
  4. 人系
  5. お金系
の5つです。
発達している分野の特徴は、埋もれた余剰在庫を抱えている分野です。今までは実際に友人・知人同士でカジュアルな交換がなされていた物がある分野や、不特定多数の人が参加できるプラットフォームが存在していないような分野への新規参入に大きな可能性が秘められています。

もの系

物々交換やリサイクルなどを行い世の中の余剰な品物を流通する仕組みです。わかりやすいところだとヤフオクeBayのようなオークションサイトもそうですし、最近だとフリマアプリのメルカリが有名です。オフラインの例だとフリーマーケットやリサイクルショップが該当します。
また売買や交換ではなく、物品のレンタルという形もこの分野に該当します。利用頻度の低い物、購入単価が高いものなどが相性が良いです。家庭内工具、キャンプ用品、イベントグッズ、スポーツグッズ、車、ドレス、船などあげれば切りが無く、実際これら専門のレンタルサービスは数多くあります。
オフラインの時代には、自宅にある余剰リソースのもらい手を探して売買や譲渡をするにはとても手間がかかりましたが、テクノロジーの力で出品や検索のハードルが下がり、スマートフォン一つあれば皆手軽に出品ができるようになりました。

場所系

シェアリングエコノミーの火付け役にもなった空き部屋共有のAirbnbが非常に有名です。Airbnbは場所系ジャンルに留まらず、他のあらゆるシェアリングエコノミーのモデルケースとして完成度が高いサービスです。場所系は世の中の余剰な空きスペースを共有するものですが、ジャンルはとても幅広くあります。空き会議室、空き倉庫、空きロッカー、空き畑、空き駐車場などです。

移動手段系

ライドシェアリングに代表される分野で、自家用車、タクシー、自転車、ボートなどのシェアが発達しています。カーシェアリングサービスは日本でも近年非常に発達をしています。タクシーは LINE TAXIUberジップカーなどが登場しています。自転車も地方自治体単位で多くのレンタサイクルサービスが登場しておりますし、NTTドコモも参入を発表しています。
移動手段というのはそもそも移動する時にしか利用しないため、移動していない時間は遊休資源として活用がされずに無駄な維持コストがかかっているわけです。移動手段の資源を最大限に有効活用するには、常に移動を続けてもらう必要があります。電車などは日中は常時動き続けており資源のパフォーマンスを最大化している例です。これを実現するためには、移動ニーズと移動手段の場所のリアルタイムな把握、場所を問わない簡易な受発注プラットフォームが必要になります。モバイルとクラウドの発達がこれを可能にしてくれました。

人系

人が持てあましている時間を、他の人に提供する分野です。人手の貸し借りをするAny+TimesTaskRabbit、時間制なんどもチケットを共有するTimeTicketなどが該当します。その他にも家事や育児の手伝いをするサービスも同様で、Casyベアーズ、 キッズラインアズママなども該当します。
人のシェアリングエコノミーは、後述するように、とてもハードルが高い分野です。それはシェアリングエコノミーの必須要件の一つである他者との信頼関係の構築がダイレクトに影響する分野だからです。人の時間のシェアとはつまり、普段自分が行っている作業を人に代行してもらうことです。自分しか入れない空間、自分しか扱えない物や人に対して、赤の他人が目の届かないところで作業をすることになるため、他のシェアリングエコノミーと比較して大きな信頼関係を構築する事ができるプラットフォームの提供が求められることになります。

お金系

ソーシャルレンディングと呼ばれる市場で、お金の貸し借りをP2Pで行う分野です。クラウドファンディングも広義では該当します。必要な金額と理由を掲載すると、その内容に応じて貸し手が連絡をしてきます。お互いに金利や条件などを合意すれば契約が成立してお金を貸してもらうことが出来ます。大手のLending ClubはIPOを果たしましたし、日本だとmaneoSBI social lendingなどもあります。

コメント